対象 | 2歳児~5歳児 ※発達に心配のあるお子さんや、その他障がいのある未就学のお子さん |
---|---|
定員 | ・1クラス4名(1日3クラス) ※1日最大12名 |
時間 | 10:00~、13:00~、15:00~ 週1回 各1時間15分 ※個々の特徴に合わせてクラスを編成します。 |
営業日 | 月曜日~金曜日 (祝日、12月29日~1月3日を除く) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
家族支援 | ・モニターで活動の様子を見ていただきます。活動後に、お子さんの様子を 職員と一緒に振り返ります。 ・同じ立場の親御さんとのつながりができます。 ・必要に応じて、個別での面談も実施します。 |
職員体制 | 児童指導員、言語聴覚士、作業療法士の専門職がチームとなって、お子さんの 得意・不得意を客観的に分析します。 お子さんとそのご家族をサポートいたします。 |
対象の地域 | 東村山市とその隣接地域(清瀬市、東久留米市) |
---|---|
サービス 提供時間 |
月~金(祝日及び12月29日から1月3日除く) 10:00~16:00 ※お子さん一人あたり月に1~2回程度の訪問 |
対象のお子さん | 当センターの児童発達支援「そら」「にじ」「ひかり」をご利用中、 または地域の保育園(学童保育)等への移行期のお子さん。 |
職員体制 | 児童発達管理責任者・訪問支援員(作業療法士等) |
ご利用の流れ |
保護者
相談支援事業所
・受給者証の発行
・利用計画立案 ・保育所等への訪問 マイムとの利用契約
・利用施設との調整
・個別支援計画立案 利用開始
|
対象の地域 | 東村山市とその隣接地域(清瀬市、東久留米市) |
---|---|
サービス 提供時間 |
月~金(祝日及び12月29日から1月3日除く) 10:00~16:00 ※お子さん一人あたり月に1~2回程度の訪問 |
対象のお子さん | 心身の状況により外出が困難な未就学児(医療的ケア児、重症心身障害児など) ※学童児についてはご相談ください |
職員体制 | 児童発達管理責任者・訪問支援員(理学療法士等) |
ご利用の流れ |
保護者
相談支援事業所
・受給者証の発行
・利用計画立案 マイムとの利用契約
・ご自宅への訪問
・個別支援計画立案 利用開始
|